当院ではインソール(SUPERfeet)を推奨しております。
効果としては、
1.障害予防・痛みの軽減
2.姿勢の改善
3.疲労蓄積の軽減
4.トレーニング効果の向上
などが挙げられます。
全ては良い足を作るという事に重点を置き、足病医学に基づいて足部の機能を発揮させる事を目標にしております。足部の機能を発揮する事ができれば本来持っている力を出す事が可能となります。逆に足部の機能を発揮できないと代償動作の連鎖が始まり不具合が生じ、偏った力の発揮しかできなくなります。
まずは、1度お試し下さい。
SUPERfeetの役割
スーパーフィートインソールの機能的デザイン
スーパーフィートインソールの形状とその機能的デザインは足病医学に基づく理論背景をベースに、アメリカ国内外で40件にものぼる特許を取得しています。
足を適正にサポートするための三次元の立体構造は、足を包み込む深くて丈夫な構造のヒールカップ(特許取得)、超高密度のフォーム素材を使ったトップシートなどで構成されています。
また、この構造は、足元を安定させ、歩行や運動時に「足」本来の機能が発揮できるようにサポートし、シューズの履き心地を改善します。
スーパーフィートインソールの特徴、3つのポイント
1 深くて頑丈なヒールカップ(特許取得)
かかとの脂肪層を包み込み足本来の衝撃吸収機能を最大限に引き出します。
2 後足部サポート形状(特許取得)
スーパーフィートインソールは、かかと周り(後足部)を機能的にサポートし、足本来の動きを作り出します。アーチではなく、内くるぶしの下あたり(載距突起と呼ばれるかかとの骨の一部)にサポート感があることが大きな特徴です。
3 足骨格のねじれ補正(特許取得)
高密度フォームで作られたトップシートと硬質スタビライザーが、足骨格の不要なねじれを補正し、安定した足の機能を導き出します。スーパーフィートインソールの持つ大きな特徴の一つです。